家族でアメリカ(マサチューセッツ州)にやってきました オットmasa・ワタシnao・8歳の娘ran・5歳の息子kunのドキドキアメリカ生活。
by ngatyapin
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
2007年 06月 03日
ピラニア☆スイムチーム、今季初の試合でした。
・・・試合? ・・・記録会? ・・・予選会?
よく分からないのだけど
とにかく、これから夏の間ほぼ毎週末行われ
7月末のチャンピオンシップまでに
全員最低4回の出場義務があるらしい。
ただ楽しく泳いでいればいいんじゃなかった・・・
ranは、
クロール 25m
背泳ぎ 25m
25m×4 リレー に出場。
チームのキャップに水着、で
一応選手っぽく見える?
どこへ行ったらいいのか わからなくなっちゃって
ちょっと(; ;)になったりもしたけど
全種目しっかり泳ぎました。
初めてにしては上出来(^-^) おつかれさま!
日本のスイミングスクールでは、
まず形重視で、ゆっくり、大きくかくように教わってきましたが
アメリカは、力でもっていく!
とにかくいけー!! って感じがします。
ranも
「 泳ぎ方変えたの。コーチに “ Fast!”って言われたから 」 とのこと。
どこが変わったのかよく分かりませんが(^^)ゞ
少しは力強い泳ぎになるかな。
小学1年から中学生まで
みんなでチームのシールを貼って
気分を盛り上げる!
チームキャラは
サングラスをかけたピラニア☆
応援はやっぱり 賑やか!です。
この記録会、アナウンス、タイマー、記録係
全て父母のボランティアです。
新人父母のための係練習会もあって、masaも参加しました。
私はとても自信なく、パス。
アメリカにきてから、よく聞くことば
ボランティーア と ドネイション(寄付)
特に「寄付」って、日本では一般人には縁がないので戸惑います。
義務じゃないけど当然するべきよね? どのくらいすればいいのー?って。
チップもいまだに面倒くさいし。
今回も 「 Food Donation 」 っつうものがあって
私は、みんなで持ち寄って 泳いだあとに食べるのかな♪
くらいに思っていたんだけど
なんと、集めた食べ物をプール横のカフェテリアで販売してた。
ガーン( ̄□ ̄||) そうだったかー
これをチームの資金にするのでしょう。
今、冷静に考えれば納得できます・・・
気持ち程度に持っていった私のドーナツ、
とっても場違いな感じで、冷や汗が出てきちゃいましたー( ̄0 ̄;)
あと3回の試合には何を持っていこうか。
ranのことより、そっちが気になるわ。
|
|